12月14日(日)第四回定例会&菜園プロジェクト「キャッサバのイモ掘り体験」開催報告

2008年12月14日(日)〈第四回食の風定例会&菜園プロジェクト「キャッサバ
のイモ掘り体験」〉が開催されました。午前と午後の2部構成で行われた今回は、
午前の部は沖縄県糸満市にある糸満観光農園内のレストラン『南乃畑』を会場に、
午後の部は八重瀬町宜次の『食の風菜園』に場所を移しての開催となりました。
午前の部では、南部農林高校で校長を務められた屋宜宣行氏の講演『農から育まれ
るもの』と、スパイスとハーブについての講演が行われ、非常に興味深く、密度の
濃いお話を聞かせていただきました。
午後の部では、食の風菜園に場所を移し、約半年前から栽培を開始したキャッサバ
のイモ掘り体験が開催されました。今後懸念される食糧危機への切り札の一つとし
て、近年非常に注目されているキャッサバ。植え付け当初は30cm程の枝の切れ端
のようだった挿し木が、たった半年で2m以上の木に成長し、鬱蒼と葉を茂らせて
いる様子に一同、驚くことしきり。また、掘り起こしたイモの見た事もないような
大きさに、参加した子供たちは大はしゃぎ。キャッサバの圧倒的なパワーも見せつ
けられるプロジェクトとなりました。
以下にその詳細を写真とともにご紹介いたします。

第四回食の風定例会午前の部の開始

04-01.jpg

『南乃畑』にて理事だけの参加による理事会が11:00から開かれた後、12:00より
食談会がスタート。

04-02.jpg

メニューは、ヘルシーでボリューム満点の『もずく入り豆腐ハンバーグセット』に
『スージーさんのパン焼小屋』のバケットともろみ酢ブレッド。
参加者一同、和気あいあいと食事をした後、南乃畑のテラス席へ移動。

04-03.jpg04-04.jpg

12:30より、元南部農林高校の校長を務められた、屋宜宣行氏による講演会第1部
「農から育まれるもの」が開催されました。
有機肥料・化学肥料の基礎知識と効果的な使用法から、農業体験による5感への効用、
育まれる慈しみの心などのメンタル面への効果についてまで、幅広く、分かりやすく
お話ししていただきました。
そして、次に行われたスパイスとハーブについての講演会第2部も、普段食卓に並ん
でいて何気なく口にしている香辛料の歴史的背景やトリビア的小ネタ満載で、楽しい
お話でした。
これをもって、レストラン「南乃畑」での定例会午前の部は終了。

定例会午後の部『キャッサバのイモ掘り体験』のため一路、食の風菜園へ

さて引き続いて、八重瀬町宜次にある食の風菜園に場所を移して、定例会午後の部
「キャッサバのイモ掘り体験」が14:30よりスタート。
半年前に土に埋めた30cmほどのキャッサバの挿し木が、なんと今や2m以上の木
に成長していて、その生育のスピードは正に驚異的。

04-08.jpg

とりあえず、イモ掘りの邪魔になる木の部分を伐採。木は意外と柔らかく、鎌やのこ
ぎりでサクサクと刈り込んでいきます。刈り取ったキャッサバの木は、30cmほどの
長さに切りそろえ、次ぎなるキャッサバの挿し木として利用します。

04-09.jpg

さて、いよいよイモ掘りのスタート。シャベルや鍬でまわりの土をざっくりと取り除き、
小さなスコップやクマデなどで丁寧にイモを掘り起こしていきます。

04-10.jpg

キャッサバのイモは想像よりも大きく、しかも地中深くまで根をはっていて、参加者
一同四苦八苦。掘っても掘ってもまだイモの先が見当たらない…

04-11.jpg

老若男女、一丸となっての収穫。

04-12.jpg

やっと掘り起こした一株。でかい!重い!

04-13.jpg

一株からこんなに大量のイモが収穫できました。

04-14.jpg

巨大なキャッサバを手にご満悦の田崎理事長。

04-15.jpg

全てあわせると100kgは下らないだろうという大量のキャッサバを収穫できました。
食糧危機への切り札の一つとして注目されているキャッサバですが、実際に育て、収穫
してみると、その理由がよくわかります。
たった半年で一本の枝から大量のイモが収穫でき、また栽培方法も挿し木を土に埋めて
おくだけと非常に簡単で手間もかからない。キャッサバの持つ大きな可能性を実感した
参加者一同なのでした。

04-16.jpg

次回、『第五回食の風定例会』は1月31日(土)、食の風菜園にてサトウキビ狩りを
行います。詳細は決まり次第、当ホームページで発表いたしますので、ご期待下さい!

関連記事

カテゴリー

アーカイブ