ご案内・速報
2023年8月19日(土)&20日(日)の2日間。沖縄食材スペシャリスト検定ワークショップを開催します
夏休みの後半に、お子様も、学生も、大人も、家族みんなで食育講座で食の楽しさを学んで下さい。
<速報1>
第29回 沖縄食材スペシャリスト検定ワークショップを那覇市内で開催
8月19日(土)20日(日)の2日間の食のワークショップの内容は、もうすぐ公開します。
沖縄食材スペシャリストのご案内
あなたは沖縄の食材をどれだけ知ってますか?「沖縄食材スペシャリスト検定」とは、沖縄の長寿を支えてきた伝統食文化そして伝統食材に関する正しい知識を身につけ、その良さを認知し理解して頂くための検定制度です。
沖縄食材スペシャリストとは
全国的な食の安全・安心の高まりの中で、沖縄の自給率は24%と低く、食への関心は観光地にも関わらず、まだまだ低いのが現状です。 輸入のポーク缶詰やツナ缶、輸入のステーキ牛肉や鶏肉などフードマイレージの高い食品や食材を、無意識の内に消費しているのが実態だと言えます。
沖縄の食材スペシャリスト公式認定制度とは、沖縄の食文化の歴史そして現在の食材(野菜・果物・肉・魚・海藻類・雑穀類)に関する正しい知識を身につけ、広くその良さを認知し、理解してもらうための制度です。 一人でも多くの方が、沖縄の食材を理解し、生産者、消費者、加工業者、流通業者、観光業者が一体となって沖縄食材の食育「地産地消」に貢献していただけるようこの制度を利用していただきたいと考えています。
//第29回 沖縄食材スペシャリスト検定in那覇のご案内//
★★第29回沖縄食材スペシャリスト検定試験は、8月20日に開催予定です
■開催日
2023年8月20日(日)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■受付時間&試験時間
受付/14:00~14:30
試験/14:30~16:00(90分)
■試験内容
問題は全て沖縄食材スペシャリスト検定公式テキスト「令和5年版(最新版)沖縄食材図鑑」より出版
100点満点中70点以上で合格です。(4者択一のマークシート方式で全50問)
■受講料
11,000円
【合格への近道~直前検定対策セミナー開催します】
★★第29回 沖縄食材スペシャリスト検定のための直前対策セミナー
(検定対策1)沖縄農林漁業の状況と食・レシピ
■開催日
2023年8月19日(日)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■時間
11:00~12:00(60分)
■受講料
2,000円
(検定対策2)第29回沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
肉・魚編・薬用植物編
■開催日
2023年8月19日(日)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■時間
15:30~17:00(90分)
■受講料
5,500円
(検定対策3)第29回沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
野菜・果物・海藻類編
■開催日
2023年8月20日(日)
■会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
■時間
11:00~12:00(60分)
■受講料
5,500円
※テキストをご希望の方は、別途テキスト代3,300円(税込)+送料(1冊につき520円)がかかります。
■開催場所
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
定員:45名にて
検定のみの参加、もしくは直前OR検定対策セミナーのみの受講でも可能。
必ず「令和5年版(最新版)の沖縄食材図鑑」をご持参くださいませ。
県内では、沖縄県内の各書店にて販売。
県外は、ジュンク堂本店・紀国屋新宿店、農文教書店また各地のわしたショップにて販売中です。
インターネットは、フジサンドットコムにて購入できます。 https://www.fujisan.co.jp/product/1281692768/
《共通事項》
■申込方法
メール・FAX・郵送のいずれかでお申し込みいただき、申込日から数日以内に受験料もしくは受講料を指定口座にお振り込み下さい。
入金確認後、3~5日以内に受験票もしくは受講票を発送します。
■振込み口座
銀行名:琉球銀行 リュウキュウギンコウ
支店名:小禄支店 オロクシテン
口座番号:普通 636911
口座名:食の風 ショクノカゼ
■応募受付期間:2023年8月15日 PM7時まで
※定員になり次第締め切ります
//申込方法//
以下チラシをクリックして、印刷後、必要事項にご記入頂き、メールかFAXか郵送にて申込みをお願いします。もしくは、メールに必要事項を記載頂き、直接メールでお送りください。
メール:jimu@shokunokaze.jp
FAX:098-987-5992
※申込方法は、チラシ裏に詳細を記載しています。
※お電話での直接申し込みも可能です。ただし、受講や受験に関しては事前申し込みが必須です。
(当日の申し込みはご遠慮下さい)
※定員になりましたら、締め切らせて頂きます。
申し込みは、フェイスブックやインスタグラム、ツイッターなどのSNSの申し込み用紙の画像を印刷し、必要事項をご記入後、事務局までメール・FAX・郵送やお電話にて申し込みをお願いします。
/重要/
コロナウィルス感染には十分に配慮して、講義及び試験を開催いたします。 もしも体調が悪い場合や熱などがある場合は、当日のご参加を取りやめて下さい。

