食の風は沖縄・奄美在来食物研究会を立ち上げます

この度、NPO法人食の風は沖縄・奄美在来食物研究会 準備委員会を立ち上げ、
沖縄・奄美在来食物の保存・普及・啓蒙活動を通し、古来からの在来種の
保存のノウハウ、育成技術を調査し、文献を作成しながら農家を守る活動に取り組んで参ります。

「生きた文化財」とも言われ、地域の知的財産として早急な見直しが必要な
活動です。是非、多くの皆様の活動へのご協力・ご支援をお願いいたします。

第一回 沖縄・奄美在来食物研究会 設立準備委員会

日時:2016年 8月 26 日(金) 14 時~ 17 時
場所:琉球大学法文新棟 112 教室
主催:沖縄・奄美在来食物研究会 準備委員
準備委員問い合わせ: NPO法人食の風 田﨑聡
メールアドレス:tasaki@rakuen-keikaku.jp

●議事次第
1.主催挨拶
2.設立趣旨説明
3.活動内容検討
4.在来食物の定義検討
5.スローフド味の箱舟について
6.今後のスケジュール
7.閉会

参加メンバー:
1. 沖縄食文化推進協議会   会長    田﨑 聡
2.     同       事務局長  永峯 さゆり
3. 奄美食育文化推進協議会 会長    久留 ひろみ
4. 琉球大学観光産業科 教授 医学博士  荒川 雅志
5. 琉球大学農学部   准教授農学博士  諏訪 竜一
6. 沖縄県農業研究センター ー 農学博士 高江洲 賢文
7. 農業生産法人株式会社今帰仁アグー 代表取締役 高田 勝
8. 農業生産法人株式会社花野果村   代表取締役 大城 浩明
9. 財団 法人沖縄美ら島財団 総合研究センター 植物研究室員 遠藤 達矢 博士
  (生命科学)

オブザーバー
10. エコノミスト    叶 芳和
11.内閣府沖縄総合事務局農林水産部
12. 日本スローフド協会会長 中森剛志
13. 味の箱船委員会     末永航
14.日本ペンクラブ記者    掛川正幸

最近の調査によると、この数十年で30品目以上消失していることが判明しています。
品種改良された野菜に比べ、日持ちや品質のそろいがよくないので、市場から敬遠されがちなことや、
生産性や収益性が低いことなどがあります。
さらに在来作物の栽培者のほとんどが高齢者=70歳以上です。このまま後継者が現れなければ、
あと5~8年くらいのうちに在来作物の多くは失われてしまう可能性がきわめて高いでしょう。
在来作物とともに、伝え継がれてきた地域固有の知的財産を保存していくために、
今何をすべきかをみんなで考え、早急な保存・調査事業が必要があります。

那覇市小禄の鏡地大根…


沖縄古来からの地鶏であるチャーン…


昨年の在来作物のフォーラム

関連記事

カテゴリー

アーカイブ